忍者ブログ





ビンボー人の ビンボー人による ビンボーカスタムのページです。   自分の覚書のページなので、寄り道したり脱線したり・・・
バイクや車のビンボーカスタム、ビンボーメンテナンスのブログかな。 あとは貧乏人のグルメ旅(^^)v
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(10/02)
(05/24)
(05/10)
(01/21)
(11/07)
(08/14)
(07/05)
(06/08)
(04/25)
(08/14)
(05/10)
(04/19)
(01/27)
(11/11)
(11/04)
(10/28)
(09/28)
(07/11)
(02/23)
(02/21)
(02/03)
(01/19)
(01/10)
(12/28)
(11/03)
[06/07 緑の忍者]
[05/04 やま]
[09/23 teshi]
[03/31 鹿間 康則]

04.19.13:13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/19/13:13
△このページ最上部へ



03.18.13:55

VBS 配列の追加

perl言語と違い、VBSは配列の要素数を宣言してからでないと使用できない。
ただし、要素数というのはスクリプト実行中に変わっていくのが普通で、予め要素数を宣言しておくのは現実的ではない。

そこで調べた所MSDNに詳細な解説があったのでメモしておく。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc392253.aspx


例:通常の変数の宣言
Dim Hoge(10)
'この書き方だと、変数(Hoge)の数は11個になってしまい、余ってしまう時や足りない時がある。
そこで、ReDim ステートメントを使用して宣言をすると、動的配列、つまり要素数を動的に変更できる宣言となる。

例:ReDimを使用した動的配列の宣言
ReDim Huga(0)
'#まずは1個の要素数を持つ配列を宣言

for n =0 To cnt
ReDim Preserve Huga(UBound(Huga)+1) '#この行で配列Hugaの要素数を一個増やしている
Huga(n) = str(n)
n= n+1
next
解説:
ReDim これは再宣言の意味
Preserve これを入れると、再宣言後にデータを引き継げる(逆に言うと、これを書かなければ全データが初期化る)
また、UBound(Huga)で現在の要素数を取得できるので、これに+1した要素数を宣言しなおしている。
こりゃあ便利だ^o^

拍手[1回]

PR
△このページ最上部へ



URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら