忍者ブログ





ビンボー人の ビンボー人による ビンボーカスタムのページです。   自分の覚書のページなので、寄り道したり脱線したり・・・
バイクや車のビンボーカスタム、ビンボーメンテナンスのブログかな。 あとは貧乏人のグルメ旅(^^)v
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(10/02)
(05/24)
(05/10)
(01/21)
(11/07)
(08/14)
(07/05)
(06/08)
(04/25)
(08/14)
(05/10)
(04/19)
(01/27)
(11/11)
(11/04)
(10/28)
(09/28)
(07/11)
(02/23)
(02/21)
(02/03)
(01/19)
(01/10)
(12/28)
(11/03)
[06/07 緑の忍者]
[05/04 やま]
[09/23 teshi]
[03/31 鹿間 康則]

04.26.06:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/06:33
△このページ最上部へ



03.13.23:11

SONY VAIO VGN-TXシリーズ バッテリー端子のピンアサイン

先日バッテリー無しのノートパソコンを入手しました。
非常に薄くて軽く、スーパーマルチなドライブ内蔵なのでこれは便利だと思って購入。
私はオタクじゃないんで、スペックとかはぜんぜん気にしません。
ちゃんと思い通りに動けばOKです(^^)v

さて、バッテリー端子の写真です。
調べてみると、このパソコンは7.8vのバッテリーが付くようです。

ピン番号は便宜上、私が付けたものですので意味はありません。ハイ。
では一個ずつ調べて行きます。
まずバッテリー端子のルールですが、
● 端と端の端子が、+と-というのが定説です。
● ノートパソコンなどの高エネルギーなバッテリーの場合、バッテリー検出端子がある場合がある。
● 希に+と-端子が2本ずつある場合もある

まぁざっとこんな感じでしょうか。
では調査開始です。

一番簡単なのは、-端子を探すこと。
まず、近くにある塗装されていない金属にテスター端子を当てます。
このパソコンの場合は近くにIEEE1394がありますので、そのシェルに当てました。
で、①番端子から順に当てて行くと、①と②がシェルと導通していますので、この2つは-端子(またはバッテリー検出端子)と判断しました。
このような場合、抵抗値が重要です。
導通とは通常、0.5Ω以下のことを指し、それ以上の抵抗がある場合は導通とは言いません。

さて、私の浅はかな知識で行くと、6番ピンは+端子で間違いないでしょう(^。^;)

で、③④⑤番ピンはどことも導通しておらず、抵抗値も無限大(OL)になります。
では次に、アダプターを繋いで出力のテストをしましょう。

すると、③④⑤番ピンに約3.5vが出ています。
これはバス電圧がHとして出ている電圧と思われますので、これをL(マイナス)に落とすと、何かありそうです。
俗に言うLVTTLレベルってやつですね。

一通り思いつく限りの確認は出来ましたので、次の段階に移ります。

手持ちの7.4vのリポバッテリーがあったので、①にマイナスを、⑥にプラスを繋いでみました。
するとあっさりパソコンが起動するようになりました!(^^)/
ではでは??他のピンは??

ってことで、いろいろトライしてみます!!

実験風景。
バッテリー端子には、110型平型端子を加工して接続しました。
そこで気が付いたのですが、バッテリーの電圧が7.8vですが、アダプターを繋ぐと…7.8vのまま…

あれ??? 充電してないじょ?(~。~;)?


いろいろやってみたところ、以下のことが判明。
①番ピンはマイナスで間違いない。
②番ピンは、浮いててもグランドに落としても起動に影響がないので、たぶんバッテリーの接続検出でしょう。
③番ピンとマイナスを10kの抵抗で繋ぎテスト、3k以上くらいでは何も起こらないが、1kくらいにするとバッテリーの電圧が8.5vに上がるため、③番ピンは充電開始スイッチと思われる。
ただし!!! なぜか3秒くらいで充電が中断し、パソコンのバッテリーランプが高速点滅する(バッテリーエラー)

④⑤番ピンは、グランドに落としても浮いてても変化無し。
起動は正常だが充電は相変わらず出来ない。

とりあえず②番ピンはグランドに導通しているため、重要ではなさそうなので、①番ピンとショートさせました。

問題は④⑤番ピンですねぇ。
これをどうにかすればきっと充電が出来るはず。


オシロスコープで監視しながら充電、パソコンの起動終了などやりましたが、④⑤番ピンは変化無し。。


起動は出来るのに、充電開始すると「バッテリーの異常」と判断されるという事は、充電の可否を回路が判断しているということか。
それと、パソコンを起動せずにアダプターを繋いでいる時は、なぜか④⑤番ピンに電圧は出ていない。
なのに、パソコンを起動すると④⑤ピンに3.5vが来る。

んんん…
普通なら起動に関係なく充電は出来るのにね。(ーー;)

だめだ。わからん。
と投げ出して早3日も放置。
でも頭の片隅であの子のことが忘れられない…(ノД`)

で、元々持ってるノートパソコン(工人舎)のバッテリーで勉強してみることに。
工人舎のバッテリーは11.1ボルトで、バッテリー端子数は7ピン…あ!!!
もしかして!!!

ネクストコナンズヒント!!
…今回のクランケのバッテリーの7.4vは、3.7vバッテリーを2セル。
11.1ボルトバッテリーは3.7vバッテリーを3セル!!

そうか!!
セル数が一個増えてピン数も一本増えるというとは、セル毎の電圧監視用かも!!
多段セルのバッテリーパックでは確かに、セル間電圧も視てる物があるから、可能性はあるかも。。

ってことで、バッテリーのセル間から端子を取り出して④と⑤に接続してみると…やたー!!(≧∇≦*)

正常に充電を開始しました!!
これで任務完了!
ピンアサインを纏めると、
①バッテリーのマイナス端子
②バッテリー接続検出(?)
③マイナスに1kの抵抗で落とすと、充電開始
④セル毎の電圧監視(分圧抵抗で1/2の電圧を入れてもいいかも)
⑤④と同じ
⑥バッテリーのプラス端子

いやぁ思ったより長い戦いになりました。
全体で6日もかかってしまった。

ピンアサインがわかったので、今バッテリーセル(18650)を取り寄せ中です。
その隙に、仮バッテリーの状態で今日Windows8.1を入れました。
キーボードのタッチ感が良く、液晶も黄ばんでいないのですこぶる快適です(^^)/

気が向いたらバッテリーパック制作編もブログにするかもしれません。
シェル作りが肝だなぁ。

拍手[9回]

PR
△このページ最上部へ



URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら