04.04.09:12
[PR]
03.26.18:16
笠間市 やまびこドライブイン
前から気になっていた、やまびこドライブインにやっと行ってきました!
国道50号沿い、イオン笠間店の近くにある店です。(イオン内原ではない)
この一帯は洒落た建物が増えてきた中で、100年以上前からありそうな、古すぎる建物があります。
古いけど、決してボロではありません^^

若い私にはちょっと近づきにくい雰囲気がありますが、田舎好きにはたまらない佇まいでしょう。

やっているのかどうかわかりにくいですが、店の前に営業中の置物が。
これは同じ敷地内にある納屋↓

今日はバイクじゃなくて車で来ました。
一歩店に入ると、現代とはかけ離れた雰囲気・・・!(^^)!
囲炉裏がある食べ物屋って結構ありますけど、なんだかここは違うんです!

手作りの囲炉裏と、手作りの椅子がめっちゃくちゃいい雰囲気醸し出してます!!ヾ(^v^)k

そう言えば最近は洋風の店ばかりに行ってて、落ち着ける雰囲気って忘れてたかもしれない。

写真を撮りながら見回していると、お茶を出してくれました。
なんか田舎に帰ったっていうよりは、店に入った瞬間300年くらいタイムスリップしちゃったみたいな感じ。
テーブルの上に置いたスマホさえ、未来的で邪魔くさく感じちゃうくらい。
そのうち、脇差しを下げた旅の侍が『御免、まずは茶を貰おう』と言って入ってきそう。(゚ロ゚)!
こんな素晴らしい店は中々ないでしょうね。
この前栃木のこんな山小屋的なそば屋に入ったときは、いたずらに古さを演出しててなんだかつまらなかった。
囲炉裏の炭の臭いは良かったものの、ハリボテな感じで少し違った。
でもここはいいです!
ただのビンボーな店ではなく、古くからやっていて出来上がった古さがとても心地いい。
ではお品書き。

安いですねぇ!旨そうですねぇ!迷いますねぇヽ(^o^)丿
ちなみに、笠間の名物はいなり寿司、けんちんそば、自然薯(とろろ芋)です。
ってことで、私はさっそく

野菜天丼ですはい。σ(^◇^;)
私は天丼に目がないのですが、解析まもろぐ初の天丼を掲載(笑)
たれ付けの天ぷらでした。
薄目の衣と、甘香ばしいたれがめちゃくちゃ旨いです!!
天丼にはちとうるさい私ですが、ここは茨城で2番目に旨い店だと思います!!!ヽ(゚Д゚)ノ
1番目は内緒です(笑)
まずはナス、これは加熱しすぎると水っぽくなり、べちゃっとした食間になってしまいますが、絶妙な加熱加減でサクッといけます。
また、ナスの臭みも出ていません(^^)/
次にかぼちゃ、これは低温でじっくり揚げると甘みばかり出てきてしまってお菓子のようになってしまいます(サツマイモも同じ)が、
この店のカボチャはホクホクとしていい香りがし、甘ったるくありません!
なんでその辺の店は甘く甘く作るんですかね!(~。~;)?
カボチャとサツマイモは甘くなきゃいけないっていう固定観念があるんでしょうか。それとも強迫観念でしょうか。
バカみたいです。
何事にもバランスがあります。
だから、天丼は凄く技術がいる料理なんです。
投入時の温度が食材によって違うし、加熱時間も違います。
火が通りやすいとか通りにくいなんて理屈じゃありません。
野菜は、投入時の温度、その後の温度調整、そして加熱時間で、糖の出来方や繊維の様相など、全く違う物になるんです。
ちょっと話がそれましたが、この店はすべてに置いて素晴らしい天丼でした。
また、付け合わせの煮物がこれまた旨い!!
甘口の醤油味の冷たい煮物で、薩摩揚げの香ばしい香りと相まって大根が旨い!
目が回るくらい旨い煮物になっていました!!
ただし、汁は失敗作でした。
牛蒡や豆腐、里芋の入ったけんちん汁のような汁でしたが、水っぽくて野菜の臭みが出ていました。
おそらく完成した汁に継ぎ足し継ぎ足しでやっていたところ、味の調整をミスったのでしょう。
いつもマズい汁を出すとは思えません。単純なミスだと思います。
総合評価では、大合格!!!!ですっ!(≧∇≦*)
ツーリングで茨城に来る方は、絶対に行って貰いたい店ですよ!!
ここは茨城県北西に位置しており、栃木(宇都宮方面)からのアクセスが良好です。
茨城県は『うまいもんどころ茨城』というだけあって、ほんとに旨い物がいっぱいあります。
自然も多く、ツーリングには最高ですよ(^^)v
県外から来られる方、ツーリングプラン作りのお手伝いも出来るかもしれません。
もし時間が合えば、一緒に走ることも出来るかも。
お気軽にコメントどうぞ~♪(^^)v
国道50号沿い、イオン笠間店の近くにある店です。(イオン内原ではない)
この一帯は洒落た建物が増えてきた中で、100年以上前からありそうな、古すぎる建物があります。
古いけど、決してボロではありません^^
若い私にはちょっと近づきにくい雰囲気がありますが、田舎好きにはたまらない佇まいでしょう。
やっているのかどうかわかりにくいですが、店の前に営業中の置物が。
これは同じ敷地内にある納屋↓
今日はバイクじゃなくて車で来ました。
一歩店に入ると、現代とはかけ離れた雰囲気・・・!(^^)!
囲炉裏がある食べ物屋って結構ありますけど、なんだかここは違うんです!
手作りの囲炉裏と、手作りの椅子がめっちゃくちゃいい雰囲気醸し出してます!!ヾ(^v^)k
そう言えば最近は洋風の店ばかりに行ってて、落ち着ける雰囲気って忘れてたかもしれない。
写真を撮りながら見回していると、お茶を出してくれました。
なんか田舎に帰ったっていうよりは、店に入った瞬間300年くらいタイムスリップしちゃったみたいな感じ。
テーブルの上に置いたスマホさえ、未来的で邪魔くさく感じちゃうくらい。
そのうち、脇差しを下げた旅の侍が『御免、まずは茶を貰おう』と言って入ってきそう。(゚ロ゚)!
こんな素晴らしい店は中々ないでしょうね。
この前栃木のこんな山小屋的なそば屋に入ったときは、いたずらに古さを演出しててなんだかつまらなかった。
囲炉裏の炭の臭いは良かったものの、ハリボテな感じで少し違った。
でもここはいいです!
ただのビンボーな店ではなく、古くからやっていて出来上がった古さがとても心地いい。
ではお品書き。
安いですねぇ!旨そうですねぇ!迷いますねぇヽ(^o^)丿
ちなみに、笠間の名物はいなり寿司、けんちんそば、自然薯(とろろ芋)です。
ってことで、私はさっそく
野菜天丼ですはい。σ(^◇^;)
私は天丼に目がないのですが、解析まもろぐ初の天丼を掲載(笑)
たれ付けの天ぷらでした。
薄目の衣と、甘香ばしいたれがめちゃくちゃ旨いです!!
天丼にはちとうるさい私ですが、ここは茨城で2番目に旨い店だと思います!!!ヽ(゚Д゚)ノ
1番目は内緒です(笑)
まずはナス、これは加熱しすぎると水っぽくなり、べちゃっとした食間になってしまいますが、絶妙な加熱加減でサクッといけます。
また、ナスの臭みも出ていません(^^)/
次にかぼちゃ、これは低温でじっくり揚げると甘みばかり出てきてしまってお菓子のようになってしまいます(サツマイモも同じ)が、
この店のカボチャはホクホクとしていい香りがし、甘ったるくありません!
なんでその辺の店は甘く甘く作るんですかね!(~。~;)?
カボチャとサツマイモは甘くなきゃいけないっていう固定観念があるんでしょうか。それとも強迫観念でしょうか。
バカみたいです。
何事にもバランスがあります。
だから、天丼は凄く技術がいる料理なんです。
投入時の温度が食材によって違うし、加熱時間も違います。
火が通りやすいとか通りにくいなんて理屈じゃありません。
野菜は、投入時の温度、その後の温度調整、そして加熱時間で、糖の出来方や繊維の様相など、全く違う物になるんです。
ちょっと話がそれましたが、この店はすべてに置いて素晴らしい天丼でした。
また、付け合わせの煮物がこれまた旨い!!
甘口の醤油味の冷たい煮物で、薩摩揚げの香ばしい香りと相まって大根が旨い!
目が回るくらい旨い煮物になっていました!!
ただし、汁は失敗作でした。
牛蒡や豆腐、里芋の入ったけんちん汁のような汁でしたが、水っぽくて野菜の臭みが出ていました。
おそらく完成した汁に継ぎ足し継ぎ足しでやっていたところ、味の調整をミスったのでしょう。
いつもマズい汁を出すとは思えません。単純なミスだと思います。
総合評価では、大合格!!!!ですっ!(≧∇≦*)
ツーリングで茨城に来る方は、絶対に行って貰いたい店ですよ!!
ここは茨城県北西に位置しており、栃木(宇都宮方面)からのアクセスが良好です。
茨城県は『うまいもんどころ茨城』というだけあって、ほんとに旨い物がいっぱいあります。
自然も多く、ツーリングには最高ですよ(^^)v
県外から来られる方、ツーリングプラン作りのお手伝いも出来るかもしれません。
もし時間が合えば、一緒に走ることも出来るかも。
お気軽にコメントどうぞ~♪(^^)v
PR
△このページ最上部へ
- トラックバックURLはこちら