忍者ブログ





ビンボー人の ビンボー人による ビンボーカスタムのページです。   自分の覚書のページなので、寄り道したり脱線したり・・・
バイクや車のビンボーカスタム、ビンボーメンテナンスのブログかな。 あとは貧乏人のグルメ旅(^^)v
11 2024/121 2 3 4 5 6 78 9 10 11 12 13 1415 16 17 18 19 20 2122 23 24 25 26 27 2829 30 31 01
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(10/02)
(05/24)
(05/10)
(01/21)
(11/07)
(08/14)
(07/05)
(06/08)
(04/25)
(08/14)
(05/10)
(04/19)
(01/27)
(11/11)
(11/04)
(10/28)
(09/28)
(07/11)
(02/23)
(02/21)
(02/03)
(01/19)
(01/10)
(12/28)
(11/03)
[06/07 緑の忍者]
[05/04 やま]
[09/23 teshi]
[03/31 鹿間 康則]

12.12.13:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 12/12/13:51
△このページ最上部へ



03.24.23:37

カインズホームの外国人差別

私はよくカインズホームで買い物をします。
ポイントカードも持ってますし、月に数回はいろんな物を買いに行き、便利に利用しています。

ですが、今日最悪な経験をしてしまいました。
ここまで信用していた店にこんな形で裏切られるとは思っていませんでした。


聞いてください。
今日もまた、カインズホームで買い物をしてきました。
レジには研修中の女性店員(おそらく10代)がおり、研修中にしては立派な接客振りでした。
しかし、レジ横に明らかに“客に見られてはまずいマニュアル”が立てかけてありました。

そのマニュアルのタイトルは『チェンジマネーに関する対応』って感じだったと思います。(うろ覚え)
A4サイズの紙いっぱいに手口や対応方法が印刷されているもので、他のマニュアルと一緒にクリアファイルに入っていました。

要約すると、お札の交換を依頼してドロアを開けさせ、その隙にドロア内のお札を根こそぎ盗む手口に注意せよといった内容でした。
そこまでは接客マニュアルの一部として往々にあるものとして理解できるのですが、その中の一文にこんな記述が・・・
『外国人は、開いているドロアを見るとすぐに手を入れてくるので警戒してください。』といった内容。(ほぼ原文)

これって外国人差別ですよね。
『外国人は強盗するのが本能だから注意せよ』
こんな大会社が、こんな酷い表現をして新人に教育しているのです。
私はムカついてその店員に怒鳴りつけようかとも思いましたが、よく考えるとその店員は「良いこと」をしているのです!
だって、部外秘の内部資料を、普通じゃ考えられない置き方をして客に見せているんだから!
ある意味内部告発ですよね。


今まで様々な店の接客マニュアルを見てきましたが、カインズのほかでこんな物見たことがありません。


本当に憤慨していますので、まずは第一段階としてブログに書きました。
明日、カインズホームと消費生活センターに電話してみようと思っています。

※私はライバル店や同業他店などの関係者ではありません。

拍手[3回]

PR
△このページ最上部へ



03.21.21:15

GSX-1300R クラッチフルード交換

久々の屋外ネタです。
しばらくまもろぐらしい記事がなかったので。。。
っていうか、隼をブログネタにするのも初めてなんですねぇ┐(´д`)┌

最近隼でフル加速をしたときに、クラッチが少しすべる感じがあって気になっていました。
また、今日になってフロントが浮きにくくなった気がしたので、重い腰を上げて作業します。

走行距離から見て、クラッチ板の磨耗はさほどでもないはずだから、とりあえず滑り対策にクラッチフルードの交換をすることにしたのですハイ。( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、前置きが長いとみんな逃げちゃいそうなのでここらで本題です。

夜の作業なんで、見難かったらごめんなさい。(ーー;)
赤丸で示したカウルを外します。
赤丸が二つありますが、実はアンダーカウルと上のABS樹脂の黒いのは一体化してます。
ちょっと疲れてるんであんまり細かく書きませんぜ!(--;

カウルを外すと、ラジエーターサブタンクが現れるので、ネジ2本で外しちゃいます。

で、そのラジエーターサブタンクの裏(赤丸のあたり)にクラッチレリーズという部品があります。(^^)/

上記赤丸で示すニップルに用があるんです。
まずニップルのゴムキャップを外し、ホームセンターで買ってきたチューブ(長さ70cm以上)を差し込みます。
で、反対側を空のペットボトルなどに差し込みます。
倒れないようにねヽ(゚Д゚)ノ
で、今回のSSTフレアナットレンチ

まぁなければ8mmのメガネレンチでもいいけど。

それをこんな風に準備します。
まだネジを緩めちゃだめですよ~◎(゚ロ゚)

つぎに、マスターシリンダーに付いてるサブタンクの周りを綺麗に掃除してからフタを開けます。
フタは3重になってます。
開けたとこ↓
うわぁ!! 黒!!(゚Д゚;)



深呼吸してから・・・

綺麗なウェスでリザーブタンク内を綺麗にします。
※埃や糸くずが出ないウェスを使ってくれよな!( ̄0 ̄)


あ…俺が写ってる・・・

こうやってかまえます。
左手はクラッチレバー、右手はフレアナットレンチを握る。

※ここから重要※
1、クラッチレバーを握って放すを3回以上繰り返す。
2、クラッチレバーを握ったまま、ニップルを90度くらい緩めてすぐ閉める。
3、クラッチを放す。
4、サブタンクのフルードの量を確認し、LOWラインまで減ったらフルードを追加する。

下から出るフルードが透明になるまで、上記1~4を繰り返します。
重要な注意は3つ!
①クラッチレバーを放してる状態では、絶対にニップルを緩めない!
②サブタンクを絶対空にしない!!
③サブタンクのフタを開けたままダイソーに電池を買いに行ったりしてはいけない!

この手順はブレーキフルードでも同じですからブレーキフルードの交換もしとけば?
俺はしないけどさ。

じゃ、友人Sが知りたそうなうんちく。
■ブレーキオイルじゃなくてブレーキフルード??
オイルとは石油系油脂を原材料としたもので、フルードはポリエチレングリコールモノエーテルを原材料としているものです。
現在はブレーキオイルというものはほとんど存在しません。(昔はあったけど)


上記2つは科学的液性が全く違うので、混ぜたりしてはいけません。
私が以前やった実験では、オイル(基油)とブレーキフルードを混ぜると、約2日後に濃緑色のヘドロが発生し、5日後には全体がどす黒く変色しました。
気泡や水分混入による白濁はありませんでしたが、部分的に粘性の高いヘドロがあるので油圧作動油には使用できないでしょう。

つまり、ブレーキフルードはオイルじゃないんです。
どちらかというとアルコールの方が近いかもしれません。
あ、そういえば、ブレーキフルードが手に付くと非常に熱く発熱します。
しかも、ポリエチレングリコールモノエーテルは非常に毒性が高く、飲用すると量によっては即死します。(※致死性については実験していません。友人Sで試してみようかな)


じゃ、明日ツーリングなんでこのへんで。
まもろぐでした~

拍手[2回]

△このページ最上部へ



03.18.13:55

VBS 配列の追加

perl言語と違い、VBSは配列の要素数を宣言してからでないと使用できない。
ただし、要素数というのはスクリプト実行中に変わっていくのが普通で、予め要素数を宣言しておくのは現実的ではない。

そこで調べた所MSDNに詳細な解説があったのでメモしておく。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc392253.aspx


例:通常の変数の宣言
Dim Hoge(10)
'この書き方だと、変数(Hoge)の数は11個になってしまい、余ってしまう時や足りない時がある。
そこで、ReDim ステートメントを使用して宣言をすると、動的配列、つまり要素数を動的に変更できる宣言となる。

例:ReDimを使用した動的配列の宣言
ReDim Huga(0)
'#まずは1個の要素数を持つ配列を宣言

for n =0 To cnt
ReDim Preserve Huga(UBound(Huga)+1) '#この行で配列Hugaの要素数を一個増やしている
Huga(n) = str(n)
n= n+1
next
解説:
ReDim これは再宣言の意味
Preserve これを入れると、再宣言後にデータを引き継げる(逆に言うと、これを書かなければ全データが初期化る)
また、UBound(Huga)で現在の要素数を取得できるので、これに+1した要素数を宣言しなおしている。
こりゃあ便利だ^o^

拍手[1回]

△このページ最上部へ



03.13.23:11

SONY VAIO VGN-TXシリーズ バッテリー端子のピンアサイン

先日バッテリー無しのノートパソコンを入手しました。
非常に薄くて軽く、スーパーマルチなドライブ内蔵なのでこれは便利だと思って購入。
私はオタクじゃないんで、スペックとかはぜんぜん気にしません。
ちゃんと思い通りに動けばOKです(^^)v

さて、バッテリー端子の写真です。
調べてみると、このパソコンは7.8vのバッテリーが付くようです。

ピン番号は便宜上、私が付けたものですので意味はありません。ハイ。
では一個ずつ調べて行きます。
まずバッテリー端子のルールですが、
● 端と端の端子が、+と-というのが定説です。
● ノートパソコンなどの高エネルギーなバッテリーの場合、バッテリー検出端子がある場合がある。
● 希に+と-端子が2本ずつある場合もある

まぁざっとこんな感じでしょうか。
では調査開始です。

一番簡単なのは、-端子を探すこと。
まず、近くにある塗装されていない金属にテスター端子を当てます。
このパソコンの場合は近くにIEEE1394がありますので、そのシェルに当てました。
で、①番端子から順に当てて行くと、①と②がシェルと導通していますので、この2つは-端子(またはバッテリー検出端子)と判断しました。
このような場合、抵抗値が重要です。
導通とは通常、0.5Ω以下のことを指し、それ以上の抵抗がある場合は導通とは言いません。

さて、私の浅はかな知識で行くと、6番ピンは+端子で間違いないでしょう(^。^;)

で、③④⑤番ピンはどことも導通しておらず、抵抗値も無限大(OL)になります。
では次に、アダプターを繋いで出力のテストをしましょう。

すると、③④⑤番ピンに約3.5vが出ています。
これはバス電圧がHとして出ている電圧と思われますので、これをL(マイナス)に落とすと、何かありそうです。
俗に言うLVTTLレベルってやつですね。

一通り思いつく限りの確認は出来ましたので、次の段階に移ります。

手持ちの7.4vのリポバッテリーがあったので、①にマイナスを、⑥にプラスを繋いでみました。
するとあっさりパソコンが起動するようになりました!(^^)/
ではでは??他のピンは??

ってことで、いろいろトライしてみます!!

実験風景。
バッテリー端子には、110型平型端子を加工して接続しました。
そこで気が付いたのですが、バッテリーの電圧が7.8vですが、アダプターを繋ぐと…7.8vのまま…

あれ??? 充電してないじょ?(~。~;)?


いろいろやってみたところ、以下のことが判明。
①番ピンはマイナスで間違いない。
②番ピンは、浮いててもグランドに落としても起動に影響がないので、たぶんバッテリーの接続検出でしょう。
③番ピンとマイナスを10kの抵抗で繋ぎテスト、3k以上くらいでは何も起こらないが、1kくらいにするとバッテリーの電圧が8.5vに上がるため、③番ピンは充電開始スイッチと思われる。
ただし!!! なぜか3秒くらいで充電が中断し、パソコンのバッテリーランプが高速点滅する(バッテリーエラー)

④⑤番ピンは、グランドに落としても浮いてても変化無し。
起動は正常だが充電は相変わらず出来ない。

とりあえず②番ピンはグランドに導通しているため、重要ではなさそうなので、①番ピンとショートさせました。

問題は④⑤番ピンですねぇ。
これをどうにかすればきっと充電が出来るはず。


オシロスコープで監視しながら充電、パソコンの起動終了などやりましたが、④⑤番ピンは変化無し。。


起動は出来るのに、充電開始すると「バッテリーの異常」と判断されるという事は、充電の可否を回路が判断しているということか。
それと、パソコンを起動せずにアダプターを繋いでいる時は、なぜか④⑤番ピンに電圧は出ていない。
なのに、パソコンを起動すると④⑤ピンに3.5vが来る。

んんん…
普通なら起動に関係なく充電は出来るのにね。(ーー;)

だめだ。わからん。
と投げ出して早3日も放置。
でも頭の片隅であの子のことが忘れられない…(ノД`)

で、元々持ってるノートパソコン(工人舎)のバッテリーで勉強してみることに。
工人舎のバッテリーは11.1ボルトで、バッテリー端子数は7ピン…あ!!!
もしかして!!!

ネクストコナンズヒント!!
…今回のクランケのバッテリーの7.4vは、3.7vバッテリーを2セル。
11.1ボルトバッテリーは3.7vバッテリーを3セル!!

そうか!!
セル数が一個増えてピン数も一本増えるというとは、セル毎の電圧監視用かも!!
多段セルのバッテリーパックでは確かに、セル間電圧も視てる物があるから、可能性はあるかも。。

ってことで、バッテリーのセル間から端子を取り出して④と⑤に接続してみると…やたー!!(≧∇≦*)

正常に充電を開始しました!!
これで任務完了!
ピンアサインを纏めると、
①バッテリーのマイナス端子
②バッテリー接続検出(?)
③マイナスに1kの抵抗で落とすと、充電開始
④セル毎の電圧監視(分圧抵抗で1/2の電圧を入れてもいいかも)
⑤④と同じ
⑥バッテリーのプラス端子

いやぁ思ったより長い戦いになりました。
全体で6日もかかってしまった。

ピンアサインがわかったので、今バッテリーセル(18650)を取り寄せ中です。
その隙に、仮バッテリーの状態で今日Windows8.1を入れました。
キーボードのタッチ感が良く、液晶も黄ばんでいないのですこぶる快適です(^^)/

気が向いたらバッテリーパック制作編もブログにするかもしれません。
シェル作りが肝だなぁ。

拍手[9回]

△このページ最上部へ



02.26.23:32

インドレストラン ラム

最近食べ物屋の記事ばっかりだな。
毎日いろいろやってるけど、なんか記事にしにくいんだよなぁ。

さて、本題。
今日は入院前日記念(涙)なので、味が濃いご飯にしたくてカレー屋に行ったの。
だってさ、入院したら味濃いの食べられないじゃん?

ネットで調べて、安くて良さそうなカレー屋を見つけた。
赤塚駅近くのインドレストラン『ラム』。
駅から歩いていける距離だから、わかりやすいよ!
まぁ行くのは車で行くけど(^0^;)

ここは、ランチが600円で食べられるからここに決めた!
600円で『カレー一種、ナンかライス、サラダ』のセット。
700円ランチにすると、カレーが2種になり、ドリンクも付くからいさらにお得(^^)v

カレーはチキンカレー、キーマ、シーフード、ベジタブルから選べる。


今回はキーマとナン!
結構いろんなカレー屋に行くけど、ここのナンは一番うまいかも。
もっちりして甘さがあるし、塩気もジャストバランス!
ナンだけでもかなりうまい。
しかも、キーマは濃いめで甘めのナンと良く合うんだなこれが!!( ´艸`)

やっぱカレー旨いなぁ(≧Д≦)
市販のルーのカレーは脂っこくて嫌いだけど(笑)

インド人の店員はどこにでもいるけど、ここは女性もいるのが驚いた!
ティッカが凄くきれいで、見とれてしまいそう(T^T)
両手を合わせて『ありがとうございました』と言ってくれた時には、なんだかドキドキしちゃった(笑)

カレーはまだまだ旨い店ありそうだけど、この辺りでは一番安いし、ナンも旨い!
この店はお気に入りになりそう…o(^-^)o

拍手[0回]

△このページ最上部へ



<<< PREV     NEXT >>>